★パソコンが… 2 ★上海歩記 3
6 月 18

おそらくPC内部のファンに埃が溜まっているので
すぐ電源が落ちると睨んでいた症状でした。

いろんなサイト見て分解図がありましたが、
かな~りややこしそうなのでパソコン修理を修理専門業者に頼みました。

メーカーに頼むと何するにせよ、データを消すだのバックアップだの
最低2週間かかるだのとややこしかったのです。

その業者の売り文句で「データはそのまま、即日修理OK」とありました。
お店に持っていくと「今日はもう店閉めますので、明日には直ります。」と
言われたので、預けて帰りました。

翌日、電話があって「ウチでは修理が出来ない。」とのこと。

店「おそらく基盤に問題がありますね~ええ~。」
僕「そうですか、ファンの埃を掃除しても駄目だったのですね。」
店「いいえ、この機種はメーカーさんしか分解出来ないですね~ええ~」
僕「分解してないのですか?」
店「古いパソコンですからね~ええ~」
僕「分解しないでも、基盤のせいだと解るモノなんですか?」
店「断言できませんが、なにぶん8年前の機種ですから、なんともええ~。」
僕「??」
店「もう修理すると一台買えるぐらいの値段になりますよ、ええ~。」
僕「お疲れ様でした。ではさようなら。」

店員さんとの噛み合わない会話はともかく
直ると思ってたのにかなりショックでした。
古いPC修理にお金出すぐらいなら、最新機種買ってしまえ」って
思っちゃいますよね。

ちょうど仕事でちょっとした原稿を作らないといけない時でして
もうどこかの業者にパソコン渡してる場合じゃなかったので、
とにかく今はまだこれを使おうと思います。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

もう自分で分解してやろうと休みの日にコツコツと分解しました。

解りやすく手順が載ってるブログを発見してなんとかなんとかですが。

やれば出来るものです。
ca330219

左上の丸くて黒く見えている部分がファンです。
ca330220

でも、埃がほとんどついてない状態でキレイそのもの。ca330221

いったい何が悪いのでしょう?

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その後、詳しい人にパソコン起動していろいろ見てもらいました。
データ容量が結構埋まってるみたいですが、
それを整理したり圧縮したり、PCに負担をかけるとやっぱり電源が落ちます。
日常使用でも1時間に1回ぐらいは落ちるので、辛いです。

というわけで、これを機にパソコン買うことにしました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

8年ぶりに買うパソコン。いろいろ調べてると、
以前買った当時と性能が雲泥の差ですね。(当たり前ですが‥。)
CPUの名前が多すぎて困りました。
(ペンティウムかセレロン位しか知らなかった。)
どれがいいのか、アドバイスを貰いながら困惑中です。

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

そして、これを買いました。 
600x450-2010061100002
PCのスペックだけネットで調べて選びました。

dv6_asagiri

実際に届くまで、はっきりとしたサイズも色も
キーボードの感覚も解りません。

ただ8年前のモノより間違いなく使いやすいハズ。

「なんかお洒落そうやし、いい感じでしょ?」
と言うと知人は馬鹿だね。と言いました。

というわけでまたぁ!
イノウエツヨシ

written by tsuyoshi-inoue

4 Responses to “★パソコンの話 ”

  1. みほ Says:

    あぁ(((^_^;)新しいのになるんですね。(((^_^;)
    前のよりスムーズに行くとおもいます。(^-^)

  2. ayuki Says:

    新しいPCを買ったのですね。届くのが楽しみですね。8年使われていたのならデータがかなりたまっていたのでしょうね。ファイルなどを整理すれば暫くは大丈夫だったでしょうけど、買い替えて正解だったかもしれません。今のはハードの容量もかなり多いですしスピードも速いですから。8年前のものとは本当に雲泥の差ですよ(^_-)-☆使いやすいと思います。新しいPCでこれからもどんどんブログの更新をお願いします♪

    でも、その修理業者さんはひどいですね。信じられません…会話を見る限り素人ではないかと思おうくらい怪しすぎる…

    お芝居好きの私はこの休みは東京で歌舞伎観劇です。大雨らしいのでちょっと憂鬱ですが、お芝居楽しんできます。

    では、原稿作成がんばってください(^.^)/

  3. mizuno Says:

    8年だとマザーボード(メイン基盤です)が故障してもおかしくないので、寿命だと思ってください(物によっては数年で壊れることもありますよ)。
    ちなみに、ここまで分解されたのなら、HDD(中央下の長方形の部品です)を取り外して、このHDDの端子(IDEといいます)をUSBに変換するパーツを購入し、中のデータを救い出すことも可能ですよ(できないデータもありますが)。
    このような製品です(もっと安いのもあります)。
    http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/25ide-usb/csg25u2a.html

  4. tsuyoshi-inoue Says:

    みほさん
    本当にスムーズです。
    もっと早く買い換えておけばよかったです。

    ayukiさん
    修理業者さんもいろいろあると思いますが、
    救急、即日修理可能と謳っておきながら、預かりになるわ、
    分解も出来ないとはびっくりしました。
    結果新しいのを買ってよかったです。

    更新‥、がんばりますね。

    mizunoさん
    コメント&指南ありがとうございます。
    本当にパソコンに疎くて参ってしまいます。
    8年もまともに動いてくれてて感謝しないといけませんね。
    もうすぐ、外付けのHDD購入するので、
    今までのデータ転送する予定です。
    途中でダウンしませんように。汗

Leave a Reply