8 月 23
日付を越してますが、さっきまで時代劇ロケでした。
今日はずっと合戦シーンでした。
撮影は1時半頃終わり、帰宅したのは3時過ぎ。
思ってたより早く帰れました。
同じ控え室の皆さんと
現場でこの上に甲冑や鎧や兜を装着します。
このような人が他に50人ぐらいおります。
ロケバスにて
内藤邦秋くんと
明日も同じ組に入ってたのですが
急遽、予定変更で休みになりました。
久しぶりの休み、ゆっくり骨休めしたいと思います。
ではまた。井上剛
8 月 23rd, 2012 at 7:46 AM
充分お疲れ!?をとってくださいね。では。
8 月 23rd, 2012 at 11:54 PM
質問です。何でずーっと鉢巻をしてるんですか。バスの中でも。現場に着いてした方が汗もつかず良いのでは?単純な質問でした。
8 月 24th, 2012 at 7:02 PM
やすひろさん
かつらを被る前に羽二重を巻くのはご存知ですよね。羽二重とおでこ(肌)に境目が出来てしまいます。
通常はそこにツブシと呼ばれる粘土のようなモノを載せて
境目を埋める作業(「アワセ」と呼んでます。※額を合わせるの意)をするのですが。
鉢巻を巻いていると、その部分が見えませんので、そのアワセ作業を行いません。
鉢巻を外すと境目が丸見えで、これでは格好よろしくありません。
非常に不格好です。この陣鉢侍の役では、この鉢巻を巻くまでがメイクなんだと僕は認識してます。
鉢巻を巻くまではメイク途中。なので鉢巻を巻いて(メイクを完了させて)ようやくメイクルームを出れる。
(鉢巻はメイクルームにあります。)
あくまで井上の中ではそういう解釈です。
この質問、簡単そうで文章で答えるのはとても難しかったです。
1時間くらいああでもない、こうでもないと悩みました。笑
よければ今度映画村来た時
こっそり誰かに聞いてみて下さい。その人も悩むはず。
というか他の人はどう回答するかな?
全く違ったらどうしましょう(´Д` )